只今「WEBサイト制作」を【特別価格】で提供中!!詳しくはこちら

【Webサイト】ウェブアクセシビリティが義務化されます

ウェブアクセシビリティ
目次

2024年4月1日から民間事業者の合理的配慮が義務化されます

突然そう言われても「?」ってなちゃいますよね。
既に国や地方公共団体などに義務付けられている合理的配慮の提供が、民間の事業者も義務化されることになり、2024年4月1日に施行されます。

ここで言う「合理的配慮」とは障害のある方への的確な配慮のことで、これが民間事業者のウェブサイトにも義務付けられるようになります。

ウェブアクセシビリティとは?

アクセシビリティという言葉は【Access(アクセス)】と【Ability(アビリティ)】からできています。
これらの「近づくことができる」「アクセスできる」という意味から派生して「(製品やサービスを)利用できること、又はその到達度」といった意味でも使われます。

Access + Ability → Accessibility

つまりウェブアクセシビリティとは、ウェブにおけるアクセシビリティのことです。
ウェブサイトを利用する人の障害などの有無やその度合い、年齢や利用環境に関わらず、あらゆる人がウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できることを目標に掲げています。

ウェブアクセシビリティを確保する

それでは具体的にどのようなウェブサイトが「ウェブアクセシビリティを確保できている」というのでしょうか。

  • 一部の色が区別できなくても得られる情報が欠けないこと
  • 目が見えなくても情報が伝わること、操作できること
  • キーボードだけで操作できること
  • 音声や動画コンテンツで、音声が聞こえなくても話している内容が分かること

これらの条件を満たすウェブサイトであれば、閲覧にお困りの障害や症状をお持ちの方でもウェブサイトから情報を入手したり、サービスを利用できたりするはずです。

逆に、いまだによく見るダメなウェブサイトの例を挙げてみます。

  • スマホに対応(レスポンシブ)していない
  • デザイン重視のため文字が小さい
  • 画像に代替テキスト(alt属性)がない
  • 動画コンテンツに字幕がついていない
  • 配色(コントラスト)が悪く見づらい

などなどでしょうか。

現ウェブサイトを見直してみる

先ほど挙げたダメなウェブサイトの例を具体的に説明していきます。

スマホに対応していない

ウェブサイトの目的や業種にもよりますが、現在はスマートフォンの普及により、スマホからの閲覧が7~8割、多ければ9割弱もの割合を占めています。
スマホに対応していないウェブサイトというのは、パソコンで閲覧していた画面がそのまま小さく表示されるだけで、とてもじゃないですが内容を理解するのが非常に難しいです。

最近制作されたウェブサイトであれば、ほとんどがスマホ対応している場合が多いですが、比較的古いウェブサイトを運用されている場合は注意が必要です。

デザイン重視のため文字が小さい

ウェブサイトのデザインを重視するあまり、文字が小さく見づらい状況が散見されます。
具体的にはフォントサイズ16px以上であれば大きな問題はないと思いますが、14pxなどに指定している場合はフォントサイズの変更が必要です。

画像に代替テキストがない

代替テキスト(alt属性)とは、画像の代わりとなるテキスト情報のことで、何らかの事情で画像を見れない方にとっては、画像の内容を理解するための手助けとなります。
例えばWordPressでもメディア情報の中に代替テキストを記述する欄がありますが、ついつい忘れがちです。

動画コンテンツに字幕がついていない

ウェブサイト内で動画を埋め込んで表示させていたりする場合に、適切な字幕表示がないことが多くあります。
音声だけでは理解するのが難しい人にとって字幕がないと、動画の内容を理解するのに情報が不十分です。

配色(コントラスト)が悪く見づらい

背景と文字色の配色が悪く、文字を読み取りにくい場合があります。
色弱や色覚障害をお持ちの人でもハッキリ見えるようなコントラストを心掛けることが大事です。

ウェブアクセシビリティでSEO効果も!?

ここまで説明してきたように、ウェブアクセシビリティを意識したウェブサイト作りは、利用者だけではなくクローラーなどのプログラムがウェブサイトの内容を理解しやすくなります。
その結果「見やすい・わかりやすいサイト」として、SEOの評価が上がる可能性があります。

ウェブアクセシビリティを意識した、見やすいウェブサイトでUIやUXを追求することが重要です。

まとめ

これから新たにウェブサイトを作る際はもちろん、現在運用されているウェブサイトもウェブアクセシビリティを確保することが義務付けられます。
デザイン重視やオシャレなウェブサイトではなく「誰でも見やすく利用しやすいウェブサイト」を広げていきましょう。

もしウェブサイトのことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次